今回はSwitchBot社様から新製品「SwitchBotロールスクリーン」をご提供いただきました!
一言でいうと「スマートロールスクリーン」です。
スマホアプリやリモコン、Alexaなどを使って操作ができる優れもの!
実際の取り付けと使い勝手をわかりやすくレビューしていきます。
とにかくロールスクリーンも自動化したい
窓が遠くて手が届きにくいからリモート操作したい
窓がたくさんあって、全部連動させたい
SwitchBotロールスクリーンとは?
ロールカーテンか、ロールスクリーンかの呼び方はさておき、今回は製品名の「ロールスクリーン」で統一していきます。
一般的なロールスクリーンは一般的に窓からの光を遮るために手動でクルクル巻いて使われるものです。
SwitchBotロールスクリーンは完全電動です。
他のSwitchBot製品とあらゆる連携ができて、アプリを使って外出先からでも開け閉めができる「スマートロールスクリーン」です。
わざわざ部屋に行ってロールスクリーンをクルクルと巻き上げる必要もない、朝起きる時間に目覚まし代わりにゆっっっくり明るくしてくれることもできます。
「どうやって窓のサイズに合わせるの?」
私も最初に持ったこの疑問。
「付属のロールスクリーン、どうやって窓のサイズに調節するの?」
答えは、「フレームの部分は伸縮させて、布の部分を切る」、です。
なんだか難しそう?大丈夫、付属の裁断機で私でもカンタンにできました。
サイズラインナップ
SwitchBotロールスクリーンのサイズはS/M/L/XLの4サイズです。
変わるのは幅で、丈(長さ)は前サイズ一緒です。
以下はフレームを調節したイメージ。各サイズの規格内であればカンタンです!
SwitchBotロールスクリーン取付け手順
ここからは同梱物と、実際に自宅の小窓に取り付けた取り付け手順を紹介していきます。
SwitchBotロールスクリーン同梱物
同梱物は以下の通り。
ちなみに専用の生地カッターはかなり便利です!
コメント